【第21回】ゆとり世代エンジニア交流会 In 株式会社ザッパラス レポート
ライター: あやたか
2016年12月09日

11月18日(金)に、第21回ゆとり世代エンジニア交流会を「株式会社ザッパラス」(以下:ザッパラス)さんのイベントスペースをお借りして開催しました!
今回は、私を含めたインターン生達が中心になって、イベントを進めました♪
LTの依頼や会場準備など、初めて尽くしのゆとり世代エンジニア交流会レポート!いってみましょう!(; ・`д・´)
LTスタート!
まず1人目のLTは、株式会社ザッパラスの斎藤さんです!
タイトル:【売り手市場の「外でも中でも頼られるエンジニア」になるためには?】
なんと「面倒なことはしたくない」(!)という切り口から始まったLT。
「その機能本当に必要?」
「この1px気になるから消して!」
様々な実例に「わかる...!」というため息がちらほら...。
しかし、そもそも「なぜ面倒だと思うのか?」
その理由を丁寧に紐解き解消しつつ、本題の「頼られるエンジニア」になるための考え方の説明に移ります。
中に対しても、外に対しても、信頼されるために大事なことは
「必要なものがわかっている」こと。
中の人に対しては、ディレクターやプロデューサーと同じ目線でサービスに向き合えることで頼られ、外の人に対しては、サービスを具体的にどうしたいか、なにが足りないかということを理解しているという姿勢をしっかり見せることで「頼れる」と信頼してもらえる、というお話でした。
具体的な例をたくさん聞けたことで、この業界に入って間もないインターンの私でも「なるほど!」と納得できる、とっても濃い5分でした!
そして最後の締めは、
「自分たちが作りたいものが作れれば、使う人にとってもいいものになる」
(かっこいい…!)
↓参考資料
続いて、2人目のLTは株式会社ザッパラスの柴山さんです!
タイトル:【Amazon Inspectorで自動セキュリティ診断】
柴山さんは、『Amazon Inspector』についてのLTをしてくださいました。
ザッパラスさんのサービスの1つ『Rint』、そしてAWSとAmazon Inspectorについて、実際にどのように運用されているのかをお話いただきました!
「脆弱性」、読めますか?という話題には皆さん頷かれていました(私も読めました!)が、 どのようにチェックすればよいのか、というお話には、現在悩まれている方も多いのか、皆さん真剣に耳を傾けていました。
現在動いているサービスと『Amazon Inspector』の絡みを実際の画面で見ることができて、とっても新鮮で楽しかったです!
まだまだ勉強中の私には、「セキュリティ」という言葉すらイメージがふんわりしていたのですが(><)、なんだか興味が湧いてきました♪
↓参考資料
お次は秘密の催し
自己紹介ゲーム!(*‘ω‘ *)
毎度お馴染み!と言っていいほどのゲームの時間です(笑)肩の力を抜いていきましょう!
【自己紹介ゲームとは?】
1人ずつ自己紹介をしていき、自分より前の人たちの名前を覚え続け自分の自己紹介をするというものです。
今回の自己紹介ゲームでは約15人程のグループを2つ作りそれぞれゲームを行いました!
そのうち1つのグループでは、なんと名前だけでなく趣味も覚える!?と自ら難易度を上げていましたw
ですが趣味を覚えることによって、より印象に残りやすくなるらしく、「カラオケの○○さん~」のように呼んでいる人もいました♪
むずかしい〜!という声も上がっていましたが、皆さん楽しそうで良かったです(`・ω・´)b
ゲームで楽しんだ後は・・・
さてさて、ゲームが終わったら歓談タイムですよ!
軽食やお酒と共に、あちこちでお話が盛り上がっていたようです♪
楽しんでもらえてよきかなよきかな~♪
私もたくさんの人とお話させていただいたりお友達が増えたり、楽しい時間でした!
ラスト!!
最後は集合写真!
今回は女性の方も多く、いつも以上に華やかさがありました!嬉しい限りです...(。-`ω-)♪
また、今回は初めてインターンがメインとなって進行したので、ちょっとバタバタしてしまったりしました…。
これから、どんどん勉強してもっと楽しいイベントにしていきたいです!
皆さんありがとうございました!またの参加お待ちしております!
【ゆとりイベント予定】
次回の開催は12月10日(土)です!【お申し込みはこちら!】